自慢ではないですが、私の旦那さんは仕事も家事も洗濯も家計も全てやってくれる人です。産後もそれはかわりなく私は赤ちゃんに専念できる状態です。朝は仕事前軽くお昼のおかず作ってってくれて、言うことのないくらい尽くしてくれます。
でも私がうまく感謝を言えず、むしろ、一人で寝れていいな、自由な時間たくさんあるやん、なんて思ってます。なんでこんなこと思うんですかね、ちゃんと感謝したいのに、 初めての育児だから か、余裕ないからですかね。。
旦那と普通に仲良くなりたいです。前みたいに戻れますかね。
ご質問ありがとうございます!
素晴らしい旦那様ですね!しかし悩みや幸せの感じ方は人それぞれ。お金持ちにも悩みはありますし、ふつうの人でも幸せは感じます。先に私の結論を言うと、確実に以前の関係に戻れると思います!
さて、私の想像ですが、質問者さんは旦那様に当然の嫉妬しているのではないかと思います。なぜなら、お子様の誕生前後で、タスクを整理すると:
・旦那様は「以前と変わりなく」家事をしている
・質問者さんは「以前と変わり」育児を追加でしている
といったように、質問者さんはスーパーハードな育児というタスクが追加されていますが、旦那様は以前とやっていることは変わりません。旦那様に嫉妬、モヤりを感じるのは当然だと思います(尚、質問文より、旦那様は育児をあまりしていない前提での話です)。
もし上記のような状況だった場合、個人的には2つの解決方法があると思います。
1. ときが解決する
安易ですみません。人間関係は変化していくものです。しかし、質問者さんが「旦那と普通に仲良くなりたい」という気持ちをお持ちの限りいつかは解決します。
2. ちょっとした意地悪をする
旦那様はまだ少し余裕があるのだと思います。家事と仕事でパンパンならば、自由時間もなくゾンビのような動きになっていると思います。どんな意地悪をするかですが、質問者さんも感じているであろう「理不尽な育児」が良いのではと思います。例えばお子様がミルクが欲しくて泣いているときに「どうしても泣き止まないのであやしてくれない?」といった感じです。泣き止んだら儲けもので、次回泣いたときにヨロシクとなり、泣きやませられない旦那様を見たらモヤりがスッキリするかもしれません。
3. ストレスを発散する
「余裕ないからですかね」ごもっともです。ちょっと奮発して、ピザ・寿司などを取ったり、筋トレ(NHKの筋肉体操がオススメです)をしてみてはどうでしょうか?
最も大事なのは、「旦那と普通に仲良くなりたい」という気持ちを持ってコミュニケーションをしていけば必ず以前のように戻れます!無理して感謝の言葉を並べる必要はないです。
以上、ちょっと的外れなことを言っているかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
その他、なんでも気軽にご質問ください!